氣学スクール

氣学を初めて学ぶ方にお勧めの講座です。
当スクールにおいてあらゆる基本となる講座ですので、
受講されるとますます今後の学びの幅が広がります。
「氣学」と聞くと、かつては、戦国武将が兵法として使ってきたように、特別な学問で、敷居が高そうなイメージですが、現代においては、より一層幸せに活きるための教えと思っていただけるといいと思います。
氣学は実践学であり、実際に行動して体感することに重きをおいています。講座で学んだことは、すぐに日常生活にとりいれることができるような簡単なことがたくさんあります。
講座では、自分の質である「本命星」と、開運に導く近道「最大吉方」について詳しく学び、ラッキーカラーやラッキーナンバー、ラッキーアイテムなども知ることができます。講師が、自分の体験談を話しながら、カラーやナンバー等の使い方をお教えします。
入門講座での最大のポイントは、自分にとって良い方位が見られるようになり、自分を応援してくれるエネルギーをいただく「吉方取り」ができるようになることです。良い方位(吉方位)は、旅行、引っ越し、留学、買い物などにも活用でき、商談や会食などビジネスシーンやプライベートなどあらゆる場面で応用できます。実際に、「ホテルのお部屋がグレードアップしました!」「商談がスムーズに行きました!」「大きな仕事が入りました!」などのお声をいただいています。ぜひ、あなたも幸せ体験してくださいね!
【受講資格】どなたでも受講可能です。
-
- オリジナルテキストつき
- 日盤手帳つき

氣学の基礎的な知識を学び、
九星氣学風水の基礎知識を学ぶ内容です。
例えば家相の見方や十二支の意味等、九星氣学だけではなく幅広い内容です。また九星各星の象意や性質について学びます。九星にはそれぞれ個性があり、個性を読み解くことで今までの疑問がどんどん解けていきます。
初級講座の全10回カリキュラムを受講された方には、ご要望に応じて修了証を交付いたします。
【受講資格】どなたでも受講可能です。
-
- どの回からでも参加可能
- 知りたい星だけ等の単発受講、再受講も可能
- 再受講は受講料半額
- 【氣学初級講座内容】
- 第1回
- 氣学の概念・心構え・一白水星
- 第2回
- 星の廻座・鬼門・二黒土星
- 第3回
- 十干・恵方・四神の相・三碧木星
- 第4回
- 十二支・土用・四緑木星
- 第5回
- 五行の図・3種の吉方・六白金星
- 第6回
- お得な吉方・六曜・七赤金星
- 第7回
- 線路・本家星・八白土星
- 第8回
- 最大吉方の捉え方 ・ 五大凶方・九紫火星
- 第9回
- 二生の関係 ・ 運命の人・五黄土星
- 第10回
- 小児殺・十干の働き・60種類の十二支

初級で学んだ知識を活用する内容も含まれ、
実践的なカリキュラムになっています。
初級の講座で学んだ九星の様々さ特性や本命の大きな役割を更に深く学んでいく事が中級ではできます。初級の振り返りもあり何が身についていないのか? 自分の中で腑に落ちていないのかを知ることができ、分かってない事を明らかにし自分の中に落とし込むことが出来るようになります。
生徒様同士のシェアをしながら、初級で実践してきた内容を自分なりに再確認することもできます。もちろん九星以外に風水や線路の活用などビジネスや開運に役立つ内容が盛りだくさんです。
再受講をされると更に多くの気づきを得ることができます。
【受講資格】どなたでも受講可能です。
-
- どの回からでも参加可能
- 単発受講、再受講も可能
- 再受講は受講料半額
- 【氣学中級講座内容】
- 第1回
- 星の関係性・胎年加味・一白水星の応用
- 第2回
- 線路の応用・時刻盤・キーナンバー・二黒土星の応用
- 第3回
- 五行の活用①(色と数)・三碧木星の応用
- 第4回
- 同会①・最々大吉方・四緑木星の応用
- 第5回
- 鬼門の応用・十二支の働き・六白金星の応用
- 第6回
- 三合法・天道・七赤金星の応用
- 第7回
- 輪重吉方・星の切替応用・八白土星の応用
- 第8回
- 納音①・九紫火星の応用
- 第9回
- 納音②・五黄土星の応用
- 第10回
- 顕現期①・傾斜①

社会運勢学の奥義を学びます。
各地氣学スクール
–>